他のものをFPSにたとえるこれをやると自身への理解が上がる気がする。未知のものを体験するときの不安が少なくなる。FPSというものへの自信、理解からくるものなのだろうか。
何事も考えないと行動できない性格なので、「とりあえずやってみて!」と言われても考えてしまう。今日、はじめてやったダーツもそうだった。そのため、基本的に人のマネからはじめることが多いです。その際、コーチや指導者がいるならビシバシと質問して頭の中のもやをなくしてから自分なりの解釈でやり、その後にフィードバックをもらうことが上達の近道だと思っています。自分の中で反芻してからやることによって、考えていることが間違っているかがわかりやすいと思っています。合っていればそのまま行けばいいですし、間違っていれば改善するだけですし。(まあ、コーチや指導者がいたらですが、、、)今やインターネットやYouTubeで調べれば正解は転がっているので、それでもいいですが。
考えてやる→間違えを発見する→そこを修正するこの流れをやることによって自分への理解も高まるし成長が速いと私は思います。この考えてやるときに自身がめちゃくちゃ理解しているものに置き換えてやると(私でしたらFPS)、さらに理解しやすいのだと今日は思いました。以上
0件のコメント